感染症対策の一環で、水筒を持参する園や学校も増えたと思います。わが家の娘達も水筒を持って登校しています。
水筒は、斜めがけのヒモ付き指定の学校もあり、水筒ケースが必要になる場合も。しかし、いざ使おうと思ったら、水筒ケースに穴が開いていたり、汚れていたり…。「新しく作ろうと思っても、水筒の底の部分を丸く作るのが難しそう」という悩みを聞き、今回は「直線縫いだけで簡単にできる水筒ケースの作り方」を紹介することにしました!
材料はすべて100均で揃いますので、思い立ったらすぐできますよ。ぜひお子さんの水筒用に新しくケースを作ってみてくださいね。

DSC_2592-600x600.jpg

材料はすべて100均でそろいます

材料

☆表生地(オックス※1 程度の厚さがオススメ)
☆裏生地(キルティング※2 カットソー生地、ウレタン生地など)
☆Dカン 2つ
☆カバンテープ(25㎜幅)

まずは水筒のサイズを測ります

■STEP1 裁断をする
裁断の前に、水筒のサイズを測ることからスタート!
【測る部分】
1.筒の一番太いところ
2.筒の縦の長さ
3.底の部分の半径
 の3か所です。



採寸したものを裁断図に反映させます。
表地と、裏地とそれぞれ1枚ずつ同じ大きさで裁断しましょう。

縫っていきましょう!

■STEP2 Dカンを表地に付ける
まずは、Dカンをベルトに付けましょう。ベルトは5cm×2つカットします。

表地と共布で作る場合は、縦5cm×横6cmにカットしましょう。

※図は生地を横向きにした状態です。

三つ折りにしたら両側をコバステッチで縫って完成です。

Dカンを挟んで、2つ折りにしてクリップかまち針で止めておきます。

次に、本体の「Dカンベルト」を付ける位置に印を付けます。縦半分に折って、更に1㎝端を残して半分に折りましょう。

輪になった部分に印を付けましょう。印は、アイロンでもハサミを少し入れてもまち針でもOKです!
印が付いたら、そこをベルトの中心をするように端を揃えてミシン0.5㎝幅で仮止めします。

ベルトが表地に仮止めされました!

■STEP3 裏地と表地を止める
中表にして、表地と裏地を重ねます。

上の端を1cm幅でミシン縫いします。

■STEP4 まわりをグルッと縫う
上端を縫ったら、今度は中表に縦半分に折ります。


縦半分にしたらまわりをグルッと1周縫います。このとき、裏地の途中8cmを空けてグルッと縫いましょう。


■STEP5 マチを作る
底にマチを作ります。マチのサイズは、水筒の底の直径からマイナス1cmのサイズにします。

縫い代は開いて、マチを作ってミシンで縫いましょう。

マチが縫えたら、縫い代から0.5~1cm残して縫い代をカットしましょう。
こんな感じになります!

■STEP6 空き部分から表にひっくり返す
8cmの空き部分から表にひっくり返しましょう。

ひっくり返したら、あきを整えてコバステッチをかけて閉じましょう。


■STEP7 表に返して口にステッチをかける

裏地を表地の中へ入れて、口にコバステッチをかけます。


■STEP8 ベルトを本体につける
ベルトを本体に付けます。
今回は、本当に簡単に作るので、長さ調整カンも付けません。お子さんの丁度良いベルトの長さ+6cmでカットしましょう。
参考までに、わが家の低学年女子(小柄)で82cmにしました。

カット出来たら、ベルトの端っこをジグザグミシンをかけるか、端を手芸用ボンドを付けてほつれ止めをしておきます。
※私は、手芸用ボンド「裁縫上手」で端をほつれ止めしました

ボンドが乾いたら、本体のDカンの外側から入れて内側へ3cm折り込み止めます。

ミシン止めをします。ステッチの数は、1本でも2本でもOKです。多くステッチをかける方が、強度が増します。

完成です! 直線縫いだけで簡単に仕上がります。水筒ケースは破れたり汚れたりしやすいので、手軽に作れるのはうれしいですよね。
内側にアルミ生地を付ければ、プラスチック水筒でも保冷・保温になります。ぜひ、お子さんの水筒に合わせて作ってみてくださいね!

※1【オックス】
厚手のシャツ地のようなオックスは、かわいいプリント柄もたくさんあって用途の幅が広い生地
※2【キルティング】
生地の間に綿を挟んで糸で縫ってあるキルティングは、丈夫で重いモノを入れても安心。レッスンバッグや上履き入れにも◎

この記事を書いたライター

MAIさん

小3と小1の姉妹ママ。服飾専門学校卒業後、アパレルでファッションデザイナーとして働いていたことを活かしてこどもたちの服を作り始める。 かわいい生地を見つけることと、ミシンで女の子服や小物を作るのが大好き! 趣味はリフレッシュできるランニングやヨガ。

MAIさんの記事一覧