こんにちは、Marieです。いきなりですが、みなさん…ぴっぴってご存じですか?ぴっぴは子どもが大好きな食べ物…そう…!うどんです!香川県で使われる「うどん」の方言なのですが、可愛いですよね。先日親子で【うどんで日本を元気にプロジェクト 丸亀製麺×株式会社TOKIO×こどもわくわく食育プロジェクト】に参加させていただいた時に知りました。最近はうどんのことを、ぴっぴ食べたい!と言っています。そんな我が子はうどんが大好きで、毎食「何食べたい?」と聞くと、「うどん!」と答えるうどん大好きうどんっ子なので、イベント参加に親子共々大興奮。今回、丸亀製麺のうどんの魅力やおいしさを再認識し、体験を通して「食」について幅広く学べたので、レポートさせていただきます!
家の近くの丸亀製麺に通っています。うどん大好き親子。
わくわく食育プロジェクトとは?
「こどもと共に」をキーワードに、大人が考え教える「教育」ではなく、同じ目線でこどもと一緒に考える「共育」を目指して、新しい食の体験プログラムをつくるプロジェクト。今回は、子どもたちが様々なアイデアを出し合って実現した体験型イベントでした。まずは、苦手な野菜も美味しく楽しく食べられる、野菜を練り込んだオリジナルメニュー「みんなでカラフルうどん生地をつくろう」!麺匠・藤本智美(ふじもと さとみ)さんから指導を受けて子どもたちが挑戦しました!
全国800店舗を超える丸亀製麺にたった1人だけ存在する麺匠・藤本さんから直々に教えていただきます!
材料は国産小麦粉、むらさきいもパウダー、水、塩
ボールに水と塩を入れてかき混ぜる。
国産小麦粉とむらさきいもパウダーを混ぜたものに、少しずつ塩水を足していく。
こねてこねて、綺麗な丸にする。スタッフさんに手伝ってもらって頑張ってました!
上手な子はピカピカの丸!すごい!
みんながそれぞれ一生懸命にうどん作りをして、出来上がったうどんの元を誇らしげに見つめていました!ほうれん草、むらさきいも、かぼちゃ3種類の色鮮やかなうどんは見ているだけで出来上がりが楽しみ!次は踏む作業です!
大切なまん丸うどんだけど、今から踏むよ〜。
おいしくな〜れの掛け声と共に踏み踏み!
こんなにぺちゃんこになった!!
次のプログラムはクイズ大会?!
うどんの出来上がりまで、クイズ大会が開かれました!楽しく食を学べるクイズ「からだを動かしながら食について学ぼう」丸亀製麺や、食について学べるクイズは全部で5問。いきますよー!
みんなワクワク!
第一問丸亀製麺で使用している小麦粉は、国産小麦粉100%である◯か×か?第二問は食事の時は、ひとくちにつき10回以上噛むことが良い。◯か×か?第三問はカラフルうどんに使用した野菜のほうれん草、むらさきいも、かぼちゃの中で、1番鉄分が多いのは ほうれん草である◯か×か?第四問は鮭の旬は秋である。◯か×か?第五問はぴっぴとは、香川県の方言でうどんという意味である。◯か×か?(当日の設問はもっと丁寧で、質問が違ったかもしれませんが解答内容は同じです。)みなさんわかりましたか?子どもたちも悩みに悩んでいましたが、見ている親も悩んでました!(^^)正解は第一問○第二問×(※30回が正です。)第三問○第四問○第五問○!!みなさんいくつ当たっていましたか?
クイズの全問正解者には、丸亀製麺の店舗でも使用されているうどん桶がプレゼントされました!すごい!
いよいよ実食!オリジナルうどんメニューの食べ比べ
ずらりと並んだうどんと天ぷらから、子どもたちが各々好きなものを選び、店員さんになりきって保護者のもとへ配膳します。おまたせしました!と大きな声で元気に配膳できている子どもたちが多く、保護者席はニコニコでした。
お父さんお母さんの好きなものを入れている子どもたちが多かったです。成長に感動!
子どもたちも自分の好きなものを選んで、自分用のうどんを配膳。星形コロッケ可愛い!
そしてお待ちかねのカラフルうどん!カラフルうどんにクリームシチューをかけた、「カラフル・クリームシチューうどん」です。まずは麺だけを食べてみると、お野菜の味がそれぞれ味わえて美味しい!ただ、子どもたちは、「うどんになるとすごく食べやすい。」と言う子も多かったのですが、「まだ野菜の味がして食べにくい…。」と言う子も。そこで次はクリームシチューにつけてからみんなで食べてみると、食べやすさにびっくり!!美味しいー!!という声がたくさん聞こえました。クリームシチューは、市販のシチューとは違い丸亀製麺オリジナル。お出汁のきいた味で、うどんに合うようにしてあるんです!野菜の味も気にならず、ペロリと食べられます!
すごく美味しい!そして人参の形が可愛くて心配りにホッコリ。
こちらの人参はブーツとベル!可愛すぎる!
実食体験ラストのうどんぴっぴが美味しすぎた!
うどんぴっぴは、サイドメニューとして、うどんがもっと身近な存在になるようにと考えられた新しいメニューです。油で揚げたスティック状のうどんに、好きなフレーバーを選んで入れ、シャカシャカと混ぜれば完成!塩キャラメルとバターコンソメをいただきましたがどちらも絶品!子どもたちからも商品化してほしい!お店で食べたい!という声が多く聞こえました。外はカリカリ、中はもちもちで、フライドポテトとはまた違った食感でやみつきになります。
是非商品化してほしいです!
イベントに参加させていただいて。
食育は大事だなと常々思っているのですが、今回作ってみたり、考えたり、体験したり、様々なアプローチでうどんについて知ることができ、とても良い経験になりました。そして参加している子どもたちの年齢が5歳から12歳(小学生)までと幅広いのも良かったです。一緒に学ぶ機会がなかなかないのと、我が子は最年少ということもあり、かなり刺激を受けていました。子どもたちは、「大人に意見を聞いてもらえる・自分たちのアイデアが生かされるかもしれない」と思うと、積極的に意見を発表して参加していたし、自分たちの作ったものを食べることで、食への興味が更に深まったように思いました。このような素晴らしいイベントを企画、開催している丸亀製麺さんはすごいです!ますます好きになりました。もっとたくさんの子どもたちにも体験してもらいたいし、我が家もまた参加させていただきたいです!切望します!
お土産もたくさんいただきありがとうございます!
お家でも作ってみました!
後日、おうちでもうどんをつくってみました。
我が子は野菜があまり好きではないので、カラフルうどんも商品化してほしいです…!こんなに素敵なアイデアがたくさん出てくるわくわく食育プロジェクトはすごい!これからの企画も楽しみにしております!(掲載写真は許可を得て撮影、掲載しております。)
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください