こんにちは(*’ω’*)サカキです。
「ラン活」、年々早くなっていますね!
昨年ラン活=ランドセル活動?をした我が家ですが、のんびり派だったのでちょうど1年前のこの時期は展示会に行き始めたあたりでした。
それが今年は、もう購入済・予約済という人がチラホラ・・・ほんとに~!?すごいです。
ちなみに我が家のねーねーちゃん(現在小1)が使用しているランドセルは、「中村鞄」という東京・西新井に店舗兼工房を構えるところのものです。
今回は、昨年のラン活ヒストリーをお伝えします。
【6~7月】ランドセルの展示会に行ってみる
保育園でもランドセルのチラシが置かれ始め、先輩ママ達からは「人気のやつはすぐ売り切れちゃうよ」と言われ、急に焦る我が家(主に私)。
あらゆるランドセルメーカーのチラシを見て、展示会があることを知り、近場で行けそうな日程のものをピックアップして現物を見に行くことに。
我が家は、「中村鞄」と「池田屋」の展示会に行ってみました(少な!)。
本物のランドセルを見てテンションが上がる親子・・・どこのご家庭もそうですよねw
やっぱり背負ってみたり、お気に入りの色を探してみたり。
ねーねーちゃんもたくさん背負ってみました。
【7月】近いところなら店舗も行ってみる
展示会に行ってないところはサイト等で調べるも、実際に見た「中村鞄」が気になっていた我が家。
自宅から近い池袋に店舗を構える「神田屋」と、池袋の各百貨店内のランドセルも見に行きました。
【8月初旬】家族会議で検討、予約
展示会や店舗で現物を見て、結果「中村鞄」のシンプルさと質感が気に入った我が家。
色も素材も第一希望が決まり、8月初旬に電話注文!!
しか~し!!!
第一希望のクラリーノという素材のものが既に完売・・・。
一度電話を切り、再度家族会議(涙)。素材を優先するか、色を優先するか。
最終的には、ねーねーちゃんが使うので「この色がいい」と色を諦めきれず、牛革というちょっと重たい素材で同じ色のものを注文しました。
【2月末】手元に届く
注文確定し、やれやれ・・・となりながらも、もう一度ランドセルが見たい!ということで、
西新井(足立区)にある店舗兼工房にも足を運んでみました。
1Fがショールーム、2Fが工房になっていて、実際に職人さんが手作業でランドセルを作っているところが見られるようになっていたので安心・納得!!
お金も支払い、あとは待つのみ。
待つこと半年(笑)、自宅に届きました~~~!
そして今に至ります。
■3か月ほど使っているねーねーちゃんのランドセルはこんな感じ。
背中と内側とステッチ(糸)がピンク色。背中の下部分が若干汚れている~!えんぴつ削りがついちゃったんです。拭きましょう・・・
我が家はそこまでこだわり派ではなく、多分フツーにランドセル探しをした程度ですが、ひとつご参考にしていただければ幸いです!!ぴったりのランドセルが見つかりますように!
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください