こんにちわ

すなみです(^^)/

 

そろそろ3学期も終わり~

新学期が始まる準備 色々ありますよね(^_^;)

メイトのまたださん、小泉さんも参考になりすぎる記事をアップされてます♪

 

またださん:

超簡単!園グッズ:巾着作り♪ランチマットリメイク

超簡単!園グッズ②:カトラリーケース作り

手間が最小限の手作り法!素晴らしいです\(^o^)/

 

小泉さん:

入園準備グッズ〜レッスンバッグの作り方

さすが小物作家!わかりやすい解説付きです\(^o^)/

 

*****

 

さて

後回しになりがちですが・・・準備の一つとして

カラー帽子のアレンジ・・・がある方もいるかも?

今まで子供二人分のカラー帽子を細工してきて

自分なりに気が付いたことを

過去の帽子写真とともにちょいとまとめてみました(^^)

 

カラー帽のアレンジの目的は

 

ムスメの通う幼稚園ではクラスごとのカラーの帽子をかぶります

(↑上の写真 これはムスコ(上)の時の物)

25人くらいが同じ色の帽子を持つわけなので

 

本人が自分のモノを一目でわかるように

目印やマークを付けてくださいというような説明があります

 

でも更に親としては

親がお迎えの際に園庭で遊ぶたくさんの子供たちの中からわが子を見つけたり

運動会などのイベントでもすぐにわが子が見つけやすくなるようにしたいもの

 

本来ちょっと目印をつける・・・的なカンジですけどね・・・

 

園によってはやりすぎ禁止令が出てるところもあるようですが

うちの園は特にそんなこともないので

スゴイです(笑) 特に女子(笑) レースやリボン満載です\(^o^)/

 

ムスコ(上)の時は・・・

 

しかし一人目の時はどこまでやってOKなのかがわからなかったので

地味なカンジで ↓ 笑

 

 

ワンポイントのみ・・・(^^)

 

年中(年長時にクラス替えがないのでカラー帽は年長時も同じ)になったら

ちょいと手をかけたろうと思い・・・

赤だったので、

 

 

りんご~\(^o^)/

 

裏面は~

こんな感じ・・・

 

(うちのコの通う幼稚園では毎日のようにかけっこをして順番を付けます

一番になると帽子を白面に返すので白帽子でいることも多い

全員白帽子とれるまで走るから・・・)

という事で、白面にもアレンジ(余力必要)

 

さてこのムスコの帽子をかぶらせて気が付いたのは

『頭の上に何かついていると見つけやすい』

ということ!

葉っぱと小さな枝がついているだけで基本シンプルなのに

年少の時と格段に見つけやすさが違いました(^^)

 

か・ら・の~ ムスメの帽子!

 

ウチのムスメは・・・

レースやリボンの似合うカンジの女子ではないので(失礼な)

 

年少時 黄色帽子のひよこ組になった際にはこんな感じにしてみました

 

 

ツバ部分の色を変え、目と羽を付けただけのシンプルアレンジですが

ムスメにも先生にもママ友にも好評で

何より見つけやすかった!!!!\(^o^)/

 

裏に返すとこちら!

 

 

ニワトリです (^^)

 

調子にのって遊び過ぎた感がありますね・・・笑

 

とにかく偶然こうしてしまったけどここで気が付いたのが

ムスコ(上)の時に気が付いた

『頭の上に何かついていると見つけやすい』

(ヒヨコ帽子で言うと頭の毛?)

 

に加え、

『つばの色が違うと見つけやすい』

 

という事です(^^)

 

 

たまたまひよこ組で黄色帽子だったから

存分に帽子で遊んでしまった か~ら~の 年中・・・カラーは赤・・・

 

クラスの名前はお花の名前だけど

お花やレースやリボンが似合うタイプの女子ではない・・・(^_^;)

(しつこい・・・)

で、今年はどうしようかな~と

 

ムスメはおんなのこっぽく可愛いのは似合わない

じゃあ何が似合うのか!?

ムスメはメガネっ娘

足の速い最強ムスメっ娘と言えば!?!?!?

(娘が足が速いわけではなく、希望を込めて 笑)

 

じゃじゃ~ん!!!

 

ア〇レちゃん!!!(≧v≦)

 

・・・若いママさんにはわからないかもしれない・・・(^_^;)

 

園の先生には大ウケでした 笑

 

裏は白のままなのでどうしようかと悩み中・・・で結局年中も終わる・・・(^_^;)

年長もクラス変わらず帽子も変わらずなので

春休み中に何とかしようかな~・・・(^_^;)

 

昨年のひよこで気づいたのですが

大きな変化はなくっても、つばの色が変わると遠目にも見つけやすかったので

今回もつばの色を変えようか悩みましたが 結構手間なので

(ヒヨコの時はつばを友人にお古で頂いたオレンジの帽子のつばと付け替えた)

縁取り用のバイアステープを巻いてみました

 

頭のてっぺんのくるみボタンも

百均で買ったクルミボタンキットを使って縁取りテープで作成

それだけでも可愛いですよ~(^^)

ヒヨコの羽も今回の羽も帽子と同じ布を使ってます

ムスコ上も同じ黄色の帽子だったのでそれを使いました

(白い羽は裏地の白部分を使用)

 

フェルトだとすぐに毛玉っちゃうのですが

これだとしわにもなりにくいし乾きやすいしへたりにくくて◎

切りきざんでも構わない中古帽子がないと難しいですけどね・・・(^_^;)

 

ただこのア〇レ帽は『遠目にも見つけやすいか』という点では

リンゴやヒヨコには劣るかな~というトコロです(^_^;)

(一番手間はかかってるんだけど!)

 

 

シンプルでもいいので

(もし許される園ならば)

トップとツバ部分に工夫されると見つけやすい帽子になりますよ~(^^)/

トップの飾りは運動会などのイベント時のみでも効果大!(^^)!

 

って・・・

参考になるのかどうなのかのアドバイス?で大変恐縮ですが(^_^;)

 

 

 

 

*今回もおつきあい頂きありがとうございました(^^)/*

 

 

 

 

 

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください

関連キーワード

砂見一美さんのバックナンバー