前編は初島までの道中の内容でしたが、後半は滞在記となります。
初島は島全体が釣りや民宿、食堂などの観光地なのですが、灯台や商店街や食堂街、小中学校があったりと島民も暮らしています。港付近でお茶をする為に立ち寄った食堂では小さな子が厨房の横でベビーカーに揺られながら両親の仕事を待っていました。聞けば1歳児は島でこの子1人。保育園は2歳からで、保育士の人数に限りがあるので年齢に満たない子は預けられないとの事。小学校と中学校は同じ校舎で、学童は無く子供達は放課後や夏休みは学校の仲間と公園や港で遊んだり、親戚に見てもらうなどして過ごすとか。
ベビーカーの子は5thと同級生と分かり、そんな話でママは食堂の奥さんと意気投合している中、同じ世代と会う機会が無い島の子は自分と同じ歳の5thを凝視。5thも相手を観察状態。少しの時間でしたが、初島の子育て事情も色々聞けました。
子連れ宿泊に嬉しい設備
今回はエクシブ初島クラブに宿泊しました。初島の頂上に位置する大きなホテルなのですが、港から無料送迎バスが出ているし、ホテルの方が駐在しているので港で待機しているとバスが迎えに来てくれました。
▼高速船を降りると大きな看板がお出迎え。
エクシブ初島クラブまで歩けますが、島の山頂にあるホテルなので、宿泊荷物を持参して山頂を目指すのはちょっと厳しいデス。しかも結構な急斜面。子連れには送迎バスは助かりますね。バスに乗ると5分ぐらいでホテルに到着しました。
▼ロビーは吹き抜けで開放感があります!
エントランス前に広がる庭は夜になるとイルミネーションが!肌寒かったのにも関わらず、夕食のビュッフェの後は子供達は庭へ散って行きました。。。
▼ちょっとしたイルミネーションですが子供達は大興奮!
施設内にはキッズルームや売店、ゲームセンター、大浴場も完備。万が一雨でホテルから外出出来なくても、キッズルームにはTVや絵本、滑り台やおもちゃなど児童館並の遊具で子供達も過ごせます。授乳室やキッズトイレ、オシメ換えスペースもキッズルームに備わっているので兄弟で利用しても安心です!
▼大人も安心して見守れるキッズルーム
▼大人の目が届く範囲に完備されているのが嬉しい!
▼キッズルーム横にゲームコーナーがあるので小学生はコチラの誘惑に負けていました
大浴場は露天風呂もあり!お部屋にもお風呂が付いていたので、5thはお部屋のお風呂に入れたらパパ達に子守りをお願いし、ママは久々に・・・ホント久々に大浴場でゆっくりお湯に浸かって温泉を楽しめました。
人生初!セグウェイを体験!
ホテルのアクテビティには、陶芸や絵付けなどカルチャーコテージなどもありましたが、「セグウェイ体験できます」ののぼり旗が目につきました。ずっとセグウェイに乗りたかった私は早速じぃじ・ばぁばと私の3人分を予約しました。体験クラスは5名。16歳から体験可能なので一緒に参加した姉妹は高校生ぐらいの若者でした。
セグウェイはジャイロセンサーという内部にあるセンサーで重心を計測してバランスを保っているのだとか。なので、体を右に傾向けると右回転、左に傾けると回転すると左にその場で回転しました。ぐーっと前に体重をかけると前進し、かかとに体重をかけると後退するという、思っていたより簡単な操作性。基本的な動きや停止方法等の講習を受けて、フィールドで自由に動き回れます。
▼ヤシの木の前でハワイっぽく記念撮影してもらいました
時速は最高でも30kmですが、スピードを出す(前方へ体重へかける)程、中央の操作バーが手前に上がってくる仕組み。スピードを出したくて前へ重心をかけてもバーが垂直に起き上がってくるので姿勢的にスピードが出せない!自然と後ろに体重がかかるような仕様になっている為スピードの出し過ぎの心配は無さそうでした。また、原付のバイクとかでは無くセグウェイは充電式なのでエコな乗り物だなと思いました。
▼パパが撮影した動画はコチラ
感想は・・・。
超爽快!(゚∀゚*)
自転車ぐらいのスピードを立っているだけで移動出来る上、小回りが効くので楽!母は青い初島の空と広いフィールドを爽快に走り回ってました。走る子供にも追いつき、先回りして注意を促したり・・・便利すぎます。こんな便利なセグウェイですがブレーキが無い為、法律上では公道で乗れないとの事。ある空港でパトロールの為にセグウェイを導入されたというニュースを見ましたが、本当パトロールには最適な乗り物だと思います。
▼サッカーもバスケも出来るフィールドは使いたい放題でした
セグウェイ体験の料金は30分2,160円(税込)。最初は乗り気でなかったじぃじも、いざ体験してみると手軽な操作性と開放感で大満足でした。運転が好きなので、還暦を過ぎても普通に乗りこなして自由にフィールドを移動し、子供達もセグウェイに乗ったじぃじ・ばぁば達と競争したりと走り回ってました。孫達と同じスピードで走れるなんて日常ではそうそう無いですからね〜。(しかも大人は疲れない)
初島に行ったら、是非体験してもらいたいアクティビティです!
今回は「ゆっくりする」が目的の初島旅行でしたが、もっとアクティブに遊びたい!という方には専用のハーネスを着用して樹の上を渡っていくヨーロッパで人気の自然体験施設「SARUTOBI」もオススメです。5歳から体験出来るので、次回行った時にはみんなでチャレンジして見たいと思いました。一泊二日の3世代旅行でしたが、子供達も私もじぃじ達も初めての体験を沢山楽しめたのんびり旅行でした。
以上、セグウェイの自由時間ではフィールドに各散らばった子供達をセグウェイで追いかけたり、ボールを取りに行かされたり、フィールド場外に出ないようにパトロールがメインとなった伊藤でした。
=*=*=*=*=*=*=*=*
【お出かけ情報】
高速船情報>>
エクシブ初島クラブHP>>
施設情報:〒413-0004 静岡県熱海市初島800
TEL:0557-67-3000
アクセス:東京駅から熱海駅まで約50分(東海道新幹線こだま)
熱海駅から熱海港まで約10分(タクシー)
熱海港から初島港まで約25分(富士急定期船)
初島港からシャトルバスで約5分
アクティビティ『セグウェイ』>>
https://rt-clubnet.jp/hotels/xiv/hatsu/facility/segway/
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください