子ども達も新学期が始まり怒涛の夏休みが終わってホッとするのも束の間、小学生は秋の行事、中学生は学内考査、保育園児は運動会の練習などで最も忙しい2学期が始まりました。秋らしい気候になりましたが、まだまだ気温も湿度も高い日が続き、慌ただしい通常の日々が始まり家族は皆、夏バテ気味。食事も冷たい麺類が多くなり、食欲が低下した子は野菜不足や栄養の偏りで口内炎ができたり、お腹の調子が悪いなど免疫力が不足していたり疲労からの体調不良が出てきていました。腸内環境や疲労回復の食材を取り入れないとなぁと思っていたところ、先日、あんふぁん編集部よりお声がけいただき、飲むお酢(飲料酢)で話題になっている「美酢(ミチョ)」を体験させていただくことになりました!
お酢は「健康に良い」イメージですが、どんな効果があるのでしょうか。
美酢(ミチョ)って何?お腹喜ぶビネガードリンク
美酢(ミチョ)とは、「美しくなるためのお酢」から由来している、韓国発の100%果実発酵の果実酢から作った飲むお酢です。お酢なのに鼻にツンとくる酸味が抑えられ、果物本来の甘さと爽やかな酸味で「飲むお酢」として健康志向の方や美容家の間で話題となり、コロナ禍で免疫ケアやインナーケアに力を入れ始めている人を中心に愛飲者が増えているそうです。
美酢オリジナル(希釈タイプ)1188円(税込)希釈タイプのオリジナルは、1本900mLで約18杯分も飲めてコスパも良く、
お腹に優しいフラクトオリゴ糖の配合や合成甘味料、合成保存料を使用していない無添加も嬉しいポイントです!
オリジナルのフレーバーは全8種類!定番のざくろをはじめ、マスカット・パイナップル・もも・カラマンシー・みかん・いちご・レモンのフレーバー全8種、があり、気分やシーンに合わせて選んだり、大人から子どもまで幅広い世代で楽しめそうですね!また、2022年9月にリニューアル新発売された
「美酢(ミチョ)プラス」はざくろとマンゴー味があり、コップ1杯で1日分のビタミンC摂取推定量が摂取できて、乳酸菌・食物繊維も配合されている果実酢ドリンクなんだそうです。
美酢プラス 容量500ml/646円(税込)うわー!腸内環境が整う成分がいっぱいで、なんて
お腹が喜ぶ飲み物なのでしょう!美酢は酸っぱすぎなくてマイルドな味なのに、フルーティーで飲みやすいだけではなく、
果実の本来の栄養素も反映されるため、健康やキレイを意識する女性にピッタリの飲料ですね。我が家の美容に興味を持ち始めた2nd(小6女子)はどのフレーバーから飲むか悩んでいました。
水だけで秒で作れる!美酢の基本的な飲み方
美酢 希釈タイプの飲み方は、2~4倍の水で割って飲みます。
美酢をグラスに入れて水を注いで混ぜたら完成!私は酸味が強くても大丈夫な方なので水3:美酢1で作りますが、美酢と水の比率を調節してお好みの味にしてください。美酢の《ざくろ》はほんのりピンクで、アセロラに近い味です。ビタミンC豊富な
柑橘系の酸味が好みの方やサッパリとした飲み物を飲みたい時にオススメです。
炭酸や牛乳で!?「飲むお酢」初心者にオススメの飲み方は『牛乳割り』
美酢は希釈して飲むお酢なので、水以外にも炭酸水で「炭酸割り」や、無糖紅茶で「紅茶割り」などでも楽しめます。
炭酸や紅茶は無糖だとヘルシーですよ!無糖の紅茶に美酢の《レモン》や《マスカット》《マンゴー》のフレーバーを入れて飲めば、
ほんのりした果実の甘さと香りがあるフレーバーティーがあっという間に完成です!そして、飲むお酢初心者にオススメの飲み方は美酢の「牛乳割り」!!
牛乳で割る「美酢ミルク」が予想以上に美味しい!作り方は基本の作り方同様、水や炭酸水の代わりに「牛乳」で割るだけです。
グラスに美酢と牛乳を入れて分離するのでマドラーでよく混ぜて完成中身も少しトロみがつき、
爽やかな酸味とフレーバーの味がしっかり感じる甘さを控えた飲むヨーグルト風味のドリンクになります。私が韓国人の友人に初めて美酢を飲ませてもらった時は、この美酢の牛乳割りをいただきました。その時は「お酢に牛乳?!いやいや、ないでしょ〜!」と否定していましたが、いざ飲んでみると・・・。なんと!お酢ではなくて、まるで
飲むヨーグルト!メーカーでも「美酢ミルク」としてご紹介しているレシピですが、
酸味が強くても大丈夫な方は牛乳2:美酢1で、酸味が苦手な方やお子様には牛乳3:美酢1で作るとより飲みやすくなりますよ!
美酢の《もも》と《マンゴー》が特に美味しい!ラッシーのようなドリンクになり、牛乳のまろやかさと後味のサッパリ感が、炭酸が飲めない子どもにも大人気でした!
子どもに人気のフレーバーとアレンジはコレ!
また、我が家で子ども達の「おかわり!」が止まらなかったアレンジが美酢の「カルピス割り」。
美酢プラスとカルピスで乳酸菌増し増しです!美酢:カルピス原液:水を、1:2:3で作ると「美酢カルピス」が出来上がります。酸味が強くなったカルピスで特に《マンゴー》《マスカット》《もも》が好評でした。1杯ずつ作るとコップ目一杯になるので、
ボトルに作り置きして飲む量を調節できるようにしておくと、小さなお子さんから大人までお好きなタイミングと量で飲めて便利ですよ!ちなみにお酒が好きな方は美酢の「ビール割り」や、寒い時期には美酢の「お湯割り」など、
お好みで希釈ができるので1本あれば家族全員で楽しめます。
ストレートタイプは持ち運びや出先で飲めて便利!
希釈が面倒!という場合は、本格紅茶が配合された美酢のストレートタイプが200mlのパックになっており、保管にも持ち運びにも便利で美味しいと感じました。
美酢ビューティータイム 容量200ml/151円(税込)【いちご&ジャスミン】【ざくろ&アールグレイ】【カラマンシー&ミモザ】※(いちご&ジャスミン、カラマンシー&ミモザ は、旧パッケージです。)また、食べ応えがあり片手で食べれる「ゼリータイプ」や、自分でお酒を作らなくてもそのまま飲める「ビネガーサワー」、ダイエット中の間食やさっぱりしたデザートを食べたい時に「BEAUTY SCOOP(アイス)」など、
飲む以外のアレンジや商品のラインナップが豊富で、「お酢」の多様性に驚きました。
美酢ビューティービネガーゼリー 容量130g/181円(税込)お腹周りが気になるパパもさりげなく美酢を飲み始めたところ、なんか最近調子が良い!と体調の変化を感じ始めたそうです。(あくまでも個人的な感想ですが…)運動はもちろんですが、食生活の面でも、美容と健康を意識した美活を日常に簡単に取り入れることができるので、
毎日美酢を続けて家族で体の内側から健康になりたいと思いました。以上、
来月の結婚式に向けて、ジュースの代わりに美酢を飲んで美活を始める伊藤でした。
美酢ビューティータイムの「いちご&ジャスミン」がお気に入り
【美酢】ブランドサイト